| Home |
2010.03.23
独立の気力
国の文明は形では評価できない。
学校といい、工業といい、陸軍といい、海軍というのも、
すべて文明の形にすぎない。
この形を作るのは難しくなく、単にお金で買える。
だが、ここにまた別の、無形のものがある。
このものは、目に見えず、耳で聞けず、
売り買いも貸し借りもできないが、
国民の間にすみずみまで存在し、その作用はとても強い。
これがなければ、
そうした学校などの文明の形も実際の役に立たない。
まことに、これは文明の精神というべき、この上なく大事なものだ。
そのものとは何か。
国民の「独立の気力」である。
総じて世間の事物は、
進歩しないものは必ず退歩し、退歩しないものは必ず進歩する。
進歩も退歩もせずに停滞するものはあるはずがない。
今の日本の状態を見ると、文明の形は進歩しているように見えるが、
文明の精神である国民の気力は日々に退歩に向かっている。
文明の事業を行うのは民間人であり、
文明を守る者は政府である。
そうであってこそ、一国の民は文明を自分のものとして持ち、
文明を競争し、他をうらやんだり自ら誇ったりし、
国に一つ良いことがあると、
全国の人々は手を打って快哉を叫び、
ただ外国に先を越されることを恐れるだけという状態になる。
このため、文明の事物はすべて国民の気力を増す道具となり、
何事も国家の独立の助けとなる。
商売に励め。
法律を論議せよ。
工業を起こせ。
農業を促進せよ。
著述し、翻訳し、新聞を刊行せよ。
およそ文明の事業はすべて自分の役割と考え、
国民の先頭に立って政府と助け合うべきだ。
政府の力と民間の力とが釣り合って、国全体の力を増し、
現在の弱々しい独立を、ゆるぎない基礎の上に置き、
外国と競争して一歩も譲ることのない状態にしよう。
福沢諭吉「学問のすすめ」
クリックして愚僧の活動に御協力ください。
学校といい、工業といい、陸軍といい、海軍というのも、
すべて文明の形にすぎない。
この形を作るのは難しくなく、単にお金で買える。
だが、ここにまた別の、無形のものがある。
このものは、目に見えず、耳で聞けず、
売り買いも貸し借りもできないが、
国民の間にすみずみまで存在し、その作用はとても強い。
これがなければ、
そうした学校などの文明の形も実際の役に立たない。
まことに、これは文明の精神というべき、この上なく大事なものだ。
そのものとは何か。
国民の「独立の気力」である。
総じて世間の事物は、
進歩しないものは必ず退歩し、退歩しないものは必ず進歩する。
進歩も退歩もせずに停滞するものはあるはずがない。
今の日本の状態を見ると、文明の形は進歩しているように見えるが、
文明の精神である国民の気力は日々に退歩に向かっている。
文明の事業を行うのは民間人であり、
文明を守る者は政府である。
そうであってこそ、一国の民は文明を自分のものとして持ち、
文明を競争し、他をうらやんだり自ら誇ったりし、
国に一つ良いことがあると、
全国の人々は手を打って快哉を叫び、
ただ外国に先を越されることを恐れるだけという状態になる。
このため、文明の事物はすべて国民の気力を増す道具となり、
何事も国家の独立の助けとなる。
商売に励め。
法律を論議せよ。
工業を起こせ。
農業を促進せよ。
著述し、翻訳し、新聞を刊行せよ。
およそ文明の事業はすべて自分の役割と考え、
国民の先頭に立って政府と助け合うべきだ。
政府の力と民間の力とが釣り合って、国全体の力を増し、
現在の弱々しい独立を、ゆるぎない基礎の上に置き、
外国と競争して一歩も譲ることのない状態にしよう。
福沢諭吉「学問のすすめ」



クリックして愚僧の活動に御協力ください。
スポンサーサイト
ミッシェル
【拡散】アンケート
夏の参院選、民主党を支持しますか?
hhttp://www.ewoman.co.jp/2005_news/
☆【参加する】から入ってページ右下段にアンケート。
民主支持35パーセントなどありえるはずが無い・・・と思いますが・・。
夏の参院選、民主党を支持しますか?
hhttp://www.ewoman.co.jp/2005_news/
☆【参加する】から入ってページ右下段にアンケート。
民主支持35パーセントなどありえるはずが無い・・・と思いますが・・。
無碍の一道
ミッシェルさま、ありがとうございます。
投票いたしました!
たしかに支持率35%はありえないですね(笑)
いつも応援しております!
投票いたしました!
たしかに支持率35%はありえないですね(笑)
いつも応援しております!
2010/03/24 Wed 00:16 URL [ Edit ]
Jun
はじめまして、ブログを拝見させていただきました。
私は在日のJunですが、最近、中国で人気が爆発したある小僧のブログ(後ほど本も出版した)を訳していますが、仏教や民間の単語をどうやって訳すか困っています。教えてください;
「僧侶同輩の間の呼び方」中国語では、同世代の先輩のことを師兄と呼び、後輩のことを師弟と呼び、あわせて、同世代のことを師兄弟と呼びます。
師兄(すひん)は今朝グーグルで、日本でも同じ呼び方を確認済みですが、師弟はまったく異なる意味となりましたので、わかりませんでした。
また、字輩という 同じ世代の戒名にひとつの字が同じという中国特有のの名づけ方法がありますが、日本のお寺にはそういった風習ありますか?
教えてくださると、助かります。
私は在日のJunですが、最近、中国で人気が爆発したある小僧のブログ(後ほど本も出版した)を訳していますが、仏教や民間の単語をどうやって訳すか困っています。教えてください;
「僧侶同輩の間の呼び方」中国語では、同世代の先輩のことを師兄と呼び、後輩のことを師弟と呼び、あわせて、同世代のことを師兄弟と呼びます。
師兄(すひん)は今朝グーグルで、日本でも同じ呼び方を確認済みですが、師弟はまったく異なる意味となりましたので、わかりませんでした。
また、字輩という 同じ世代の戒名にひとつの字が同じという中国特有のの名づけ方法がありますが、日本のお寺にはそういった風習ありますか?
教えてくださると、助かります。
無碍の一道
Junさま、コメントありがとうございます。
はじめまして。
中国で出版されて爆発的人気という「小僧のブログ」の内容がとても気になります。
あちらでは、ずいぶんと宗教活動は解禁されているのですね。
Junさまは、その本を日本で翻訳出版されようとしているのですか!
宗教は、国境を超え、人を繋げるものですので応援させていただきます!
さて、ご質問の件でありますが(>_<)
愚僧の所属する宗派では、僧侶同輩間の呼び方というのは、これといって決まったものはありません。
普通に名前で呼びます(笑)
しいていうならば先輩、後輩ですね。
禅宗なんかにはありそうですが知りません。(ごめんなさい)
師兄(すひん)に対しては弟弟子でしょうか?
戒名の件ですが、寺輩というのは始めて聞きました。
これも宗派によって違うと思いますが、そういうことはありません。
個別におつけさせていただいております。
ただ、戦前には、その人の職業や身分、一族がわかるような字を戒名に入れるということはあったようですが、差別戒名と言われてずいぶんと糾弾されたようです。
今は、戒名に尼を入れるのもたたかれる時代ですから(笑)
お役に立てずに、申し訳ございません。
がんばってくださいませ。
はじめまして。
中国で出版されて爆発的人気という「小僧のブログ」の内容がとても気になります。
あちらでは、ずいぶんと宗教活動は解禁されているのですね。
Junさまは、その本を日本で翻訳出版されようとしているのですか!
宗教は、国境を超え、人を繋げるものですので応援させていただきます!
さて、ご質問の件でありますが(>_<)
愚僧の所属する宗派では、僧侶同輩間の呼び方というのは、これといって決まったものはありません。
普通に名前で呼びます(笑)
しいていうならば先輩、後輩ですね。
禅宗なんかにはありそうですが知りません。(ごめんなさい)
師兄(すひん)に対しては弟弟子でしょうか?
戒名の件ですが、寺輩というのは始めて聞きました。
これも宗派によって違うと思いますが、そういうことはありません。
個別におつけさせていただいております。
ただ、戦前には、その人の職業や身分、一族がわかるような字を戒名に入れるということはあったようですが、差別戒名と言われてずいぶんと糾弾されたようです。
今は、戒名に尼を入れるのもたたかれる時代ですから(笑)
お役に立てずに、申し訳ございません。
がんばってくださいませ。
2010/03/24 Wed 21:12 URL [ Edit ]
Jun
ご返答ありがとうございます^^
現在の中国ですが、政治を言わなければ、基本自由ですよ^^; 独裁ですからね
もともと出家した人なんだから、政治にかかわらないてのは一般的な考え方です。
新宗教は x
伝統宗教 ◎(共産党を支持すれば、すべてOK、むしろ宣伝される)
若者にしては、もともと政治に興味もってませんし、こうゆーふうに考えると、一般信仰上には問題ないかと思います。時間があれば、中国のお寺に遊びに行ってくださいね^^にぎやかですよ
ブログの件ですが、だいてい、山寺の日常を軽く語りながら、人を導くストーリーを書いてます。和訳はまだ出されていないみたいので、私がいま試しに訳してみてます(私の日本語的にダメみたいです 笑
またきますので、私の和訳ブログにも遊びに来てくださいね^^
現在の中国ですが、政治を言わなければ、基本自由ですよ^^; 独裁ですからね
もともと出家した人なんだから、政治にかかわらないてのは一般的な考え方です。
新宗教は x
伝統宗教 ◎(共産党を支持すれば、すべてOK、むしろ宣伝される)
若者にしては、もともと政治に興味もってませんし、こうゆーふうに考えると、一般信仰上には問題ないかと思います。時間があれば、中国のお寺に遊びに行ってくださいね^^にぎやかですよ
ブログの件ですが、だいてい、山寺の日常を軽く語りながら、人を導くストーリーを書いてます。和訳はまだ出されていないみたいので、私がいま試しに訳してみてます(私の日本語的にダメみたいです 笑
またきますので、私の和訳ブログにも遊びに来てくださいね^^
無碍の一道
Junさま、コメントありがとうございます!
大変、貴重なお話を教えていただきました。
最近は、宗教に対して寛容な政策をとっているのですね!
しかし、あくまでも共産党の管理の下での信仰ですか・・・。
愚僧は、政治と宗教は一体だと思っています。釈尊は当時の国王などにも帰依を受けて政治的アドバイスもしていたようです。アショカ王は、仏教に基づく善政をしきました。日本においても、聖徳太子をはじめ、仏国土を地上に実現せんとした偉人はたくさんいます。しかし、現代の伝統仏教は宗教としての生命や、人々を幸福に導き、現実を変えるだけの力を失ってしまいました。
心の平安やあの世での幸福ももちろん大切ですが、この世でも繁栄できるような教えが、今、必要とされているのだと思っています。引き寄せの法則やスピリチュアルな自己実現の教え、自己啓発は、現代のニーズでもあると思うのです。
だから、愚僧は、生まれ変わりの仏陀が創られた幸福実現党を応援しています。
このような、新しい宗教は、中国では駄目なのですね。
信教の自由はこのうえもなく尊いものだと思います。
一刻も早く民主化がなされますことを心よりお祈りしております。
また、遊びにいきますので、その時はよろしくお願いいたします(*^。^*)
大変、貴重なお話を教えていただきました。
最近は、宗教に対して寛容な政策をとっているのですね!
しかし、あくまでも共産党の管理の下での信仰ですか・・・。
愚僧は、政治と宗教は一体だと思っています。釈尊は当時の国王などにも帰依を受けて政治的アドバイスもしていたようです。アショカ王は、仏教に基づく善政をしきました。日本においても、聖徳太子をはじめ、仏国土を地上に実現せんとした偉人はたくさんいます。しかし、現代の伝統仏教は宗教としての生命や、人々を幸福に導き、現実を変えるだけの力を失ってしまいました。
心の平安やあの世での幸福ももちろん大切ですが、この世でも繁栄できるような教えが、今、必要とされているのだと思っています。引き寄せの法則やスピリチュアルな自己実現の教え、自己啓発は、現代のニーズでもあると思うのです。
だから、愚僧は、生まれ変わりの仏陀が創られた幸福実現党を応援しています。
このような、新しい宗教は、中国では駄目なのですね。
信教の自由はこのうえもなく尊いものだと思います。
一刻も早く民主化がなされますことを心よりお祈りしております。
また、遊びにいきますので、その時はよろしくお願いいたします(*^。^*)
2010/03/25 Thu 22:11 URL [ Edit ]
Jun
こちらこそ、まったく新しいな考えで、勉強になりました。
心の平安だけではなく、この世での繁栄のための宗教として、現実的に人々を幸福に導くことは確かに一理ありますね…
政党は、民意を誘導することができます。ほかの政党のマイナスな印象を国民につけさせ、自分のことをアピールします。政府もそうです、国も。
時々思いますが、日本人から見た ヤバイ 中国は、私たち自ら見ては、どうにも思わないこといくつかあります。また反日や洗脳とか言われそうですがw
中国民間でも共産党に対する不満は山ほどあります、拝金主義、腐敗、不正、毒食品などの問題は本当の「長い歴史を持つ中国」を苦しめています。私は上海出身なので、経済発展に恵まれています、私より乏しい人の生活はよくわかりませんが、これはまた経済発展の失敗だと思います。
ですが、国際から中国の利益を守り、国民を災害から救い、経済がよくなり、生活が豊かになってきた面からでいうと、共産党のほうまだマシ。ほとんどの中国人は、共産党に不満あるけど現状でいい、という考えだと、私は思います。
個人的に中国政治を軽く語りましたが、あまりにも個人すぎてますので、流してください^^;
後ほど、リンクつけさせていただきますね^^
心の平安だけではなく、この世での繁栄のための宗教として、現実的に人々を幸福に導くことは確かに一理ありますね…
政党は、民意を誘導することができます。ほかの政党のマイナスな印象を国民につけさせ、自分のことをアピールします。政府もそうです、国も。
時々思いますが、日本人から見た ヤバイ 中国は、私たち自ら見ては、どうにも思わないこといくつかあります。また反日や洗脳とか言われそうですがw
中国民間でも共産党に対する不満は山ほどあります、拝金主義、腐敗、不正、毒食品などの問題は本当の「長い歴史を持つ中国」を苦しめています。私は上海出身なので、経済発展に恵まれています、私より乏しい人の生活はよくわかりませんが、これはまた経済発展の失敗だと思います。
ですが、国際から中国の利益を守り、国民を災害から救い、経済がよくなり、生活が豊かになってきた面からでいうと、共産党のほうまだマシ。ほとんどの中国人は、共産党に不満あるけど現状でいい、という考えだと、私は思います。
個人的に中国政治を軽く語りましたが、あまりにも個人すぎてますので、流してください^^;
後ほど、リンクつけさせていただきますね^^
無碍の一道
Junさま、コメントありがとうございます。
とても興味深く読ませていただきました。
かつては、儒教や老荘思想、墨子の愛の教えや偉大なる中国仏教を生み出した宗教王国であり、東洋思想の大河が流れていたのですね。
しかしそれらが、西洋のマルクス主義という神を憎む思想によって蹂躪されてしまったのは悲劇ですね。
大陸の大国であり続けるとうのは、本当に過酷なことなのですね。
中国の方々の共産党のほうがまだましという感覚がよく分かりました。
しかし、現在では中国政府は宗教の持つ力や、人々への指導原理の確立の必要性を認識し始めているのですね。
なんと、幸福の科学の出版物が続々許可されているようですよ!その中には、マルクスが地獄に落ちていると指摘している「太陽の法」もあるらしいです。
遊びにいきますので、よろしくお願いします。
とても興味深く読ませていただきました。
かつては、儒教や老荘思想、墨子の愛の教えや偉大なる中国仏教を生み出した宗教王国であり、東洋思想の大河が流れていたのですね。
しかしそれらが、西洋のマルクス主義という神を憎む思想によって蹂躪されてしまったのは悲劇ですね。
大陸の大国であり続けるとうのは、本当に過酷なことなのですね。
中国の方々の共産党のほうがまだましという感覚がよく分かりました。
しかし、現在では中国政府は宗教の持つ力や、人々への指導原理の確立の必要性を認識し始めているのですね。
なんと、幸福の科学の出版物が続々許可されているようですよ!その中には、マルクスが地獄に落ちていると指摘している「太陽の法」もあるらしいです。
遊びにいきますので、よろしくお願いします。
2010/03/26 Fri 12:19 URL [ Edit ]
| Home |