fc2ブログ
2009.03.18 不信の時代
現代は「不信の時代」と言われて久しいです。

特に日本の懐疑的傾向は世界でもトップクラスです。

もっとも、それを喧伝しているマスコミ自身が不信の塊です。

また、教育者や役人、学者や宗教者でさえもが、不信に陥っているのです。

一体、大人は、何を信じられないのでしょうか?

もちろん、人間社会全般に対する不信感もあるのでしょう。

しかし、最も大切なものを、信じていないのです。

それは、夢です。

魔法や神秘です。

祈りの力です。

人間の持つ善性や無限の可能性です。

主流科学理論の範疇を超える現象です。

神仏やあの世の存在です。

人類の叡智であるところの宗教です。


不信が知的な態度だとみなされる時代は、もう終りです。




クリックして愚僧の活動に御協力ください。
スポンサーサイト



フェルドマン(蝶ネクタイ)氏からの左翼(マルキシズム)マスコミへの警鐘。







クリックして愚僧の活動に御協力ください。 
2009.03.18 神と仏性
誰もが仏性を持つということは、人間は「神の子」ということです。

この事実を信ずることが、信仰です。




「神」は自己の魂の奥底に内在したまう「より高き自我」であり、「本当の自分」なのである。
肉体は自己の魂の被服として魂の外側に、
その現象的顕現の道具又は役者として外在する「より低き自我」である。
「より低き自我」なる肉体の自分は、
肉体的本能に引きずられ快楽を追求して盲目的に突進し、
ついに自他を破壊するような愚かなこともやりかねない。
「より低き自我」なる肉体の自分は、
「より高き自我」なる「本当の自分」なる神に導きを受けることによって、
その盲目状態から開眼せられ、正しき安全なる道を歩むことができるようになるのである。
「肉体の自我」は常に、「より高き自我」(神)に振向き、
その導きを受けるようにしなければならない。
神は常に肉体の自我を導きたく願っていられるのだけれども、
肉体の方が独走して神に振向かないのである。
どんな問題についても、神に振向きさえすれば、神は喜んで導き給うのである。

内在する「より高き自我」を仏教では「仏性」と言うのである。
「仏性」は単なる抽象的存在ではなく、我々に内在し、
常に私たちの行動をよりよき方向に導こうとして、
待ちかまえているところの生きた存在なのである。
私たちが仏性に対して振り向き、どんな方面のことにせよ、
よき導きを受けようと思うならば、常によき導きを与えたまうのである。
神は至大にして至小、極大にして極微であるから、
如何なる墳末な問題といえども、
真心をもって尋ねかければ、如何なる事柄でも答えたまわないことはないのである。
静かに眼を瞑じ、神の全智にして全能なることを念じ、
この「問題について神は最も善き導きを与え給う」と念ずれば、よいのである。


谷口雅春「希望を叶える365章」




クリックして愚僧の活動に御協力ください。