2010.04.30
うれしかなし
わが寺院に、幸福実現党からの郵送物(はがき)がキター。
その内容は、党員番号とマイページ登録のお知らせだ!
党員用マイページのコンテンツはなかなかに充実している。
うれしいー!
がしかし、
郵送物の受け取りを拒否して、隠れて党員になったのに、住職にバレテシモウター
そのはがきは、こっそりと机の上に置かれていた。
何も言われなかった。
あるいは気づいてなかったのかもしれない。
このような事態も予測して、いい訳は考えてあるので・・・ま、いいか(笑)
国難が迫っている、これからはより一層の精進をせねばならない。
クリックして愚僧の活動に御協力ください。
その内容は、党員番号とマイページ登録のお知らせだ!
党員用マイページのコンテンツはなかなかに充実している。
うれしいー!
がしかし、
郵送物の受け取りを拒否して、隠れて党員になったのに、住職にバレテシモウター

そのはがきは、こっそりと机の上に置かれていた。
何も言われなかった。
あるいは気づいてなかったのかもしれない。
このような事態も予測して、いい訳は考えてあるので・・・ま、いいか(笑)
国難が迫っている、これからはより一層の精進をせねばならない。



クリックして愚僧の活動に御協力ください。
スポンサーサイト
2010.04.30
アカヒが大絶賛
不思議なこともあるものです。
コピペ
朝日新聞書評欄より
『危機に立つ日本』国難打破から未来創造へ 大川隆法著
昨年度の衆院選で、自民党や民主党よりも多くの候補者を立て、
突然政治に参加した幸福実現党。
なぜ、宗教法人が急に政党を立ち上げたのか。
そのやむにやまれぬ理由が、日本を思う熱い思いが、本書を読むと伝わってくる。
それは、戦後60年、たまりにたまあった「平和ぼけ」と、
自由より平等を求める「左寄りの風潮」への警鐘である。
本書における著者の現状分析は、さほど過激なものではない。
が、その論理を組み上げてゆくと、外交においても、経済においても、
この国がいかに危ういポジションにあるかが明確になる。
アメリカ頼み、国連頼みで、北朝鮮の核ミサイルや中国の軍事力巨大化に対抗できるのか?
「コンクリート」に象徴されるインフラ整備から、
バラマキによる個人や産業の保護政策への切り替えは、
大きな政府と増税を招くだけではないのか?
再び長期不況に陥り、かつ自国の安全保障もままならないとすれば、
日本が次の覇権国の属国と化す危険性は現実のものとなる。
その国難が、著者には前から見えていたのだ。
クリックして愚僧の活動に御協力ください。
コピペ
朝日新聞書評欄より
『危機に立つ日本』国難打破から未来創造へ 大川隆法著
昨年度の衆院選で、自民党や民主党よりも多くの候補者を立て、
突然政治に参加した幸福実現党。
なぜ、宗教法人が急に政党を立ち上げたのか。
そのやむにやまれぬ理由が、日本を思う熱い思いが、本書を読むと伝わってくる。
それは、戦後60年、たまりにたまあった「平和ぼけ」と、
自由より平等を求める「左寄りの風潮」への警鐘である。
本書における著者の現状分析は、さほど過激なものではない。
が、その論理を組み上げてゆくと、外交においても、経済においても、
この国がいかに危ういポジションにあるかが明確になる。
アメリカ頼み、国連頼みで、北朝鮮の核ミサイルや中国の軍事力巨大化に対抗できるのか?
「コンクリート」に象徴されるインフラ整備から、
バラマキによる個人や産業の保護政策への切り替えは、
大きな政府と増税を招くだけではないのか?
再び長期不況に陥り、かつ自国の安全保障もままならないとすれば、
日本が次の覇権国の属国と化す危険性は現実のものとなる。
その国難が、著者には前から見えていたのだ。



クリックして愚僧の活動に御協力ください。
2010.04.29
宗教教育の重要性
子供に善悪を教えるということは、
健全に育てるための教育そのものであり、
そのためには、教育者のバックボーンに宗教がなければなりません。
ところが、わが国の戦後教育においては、
共産主義思想(マルクス唯物論)がベースに流れているため、
宗教は「アヘン」であるとされて、徹底的に排除されてきたのです。
おかげで、善悪の判断のつかない国民性が醸成されてしまいました。
現在の日本社会の歪みは、これに起因すると思われます。
【宗教教育について考える】
日本では、宗教教育は、以下の3つに区分されて議論される。
①宗教知識教育 :宗教に関する客観的知識を教える教育
②宗教的情操教育:(あらゆる宗教に共通とされる)普遍的な宗教的情操を養う教育
③宗派教育 :特定の宗教・宗派に基づく宣教色の強い教育
このうち①は公立学校でも実施可能だが、
③は公立学校では不可能であるというのが一般的な理解。
よく争点となるのは②であり、それがどんな内容であるか、
そしてそれを公立学校で行うことが可能かどうかについては識者の見解が分かれている。
しかし、以下の理由から、②も当然可能であると考えられる。
●憲法改正の帝国議会「宗教的情操教育に関する決議」(1946.8.15)
→「宗教的情操の陶治を尊重」と謳われている。
●教育基本法
→公立学校で禁じられるのは③の宗派教育だけであるということを明確にしている。
●1947年度版「学習指導要領 国語科編」
→「宗教的情操を豊かにする」と記載されている。
●1947年度版「学習指導要領 社会科編」
→宗教に好意的で、広い意味の宗教教育に熱心な内容。
グローバル化が進み、
様々な価値観や文化を持った人々の往来が活発になっている現在、
宗教に関する理解を高めて多文化への寛容の精神を身につけるためにも、
知識教育に当たるものは積極的に推進していくべきだろう。
宗教の内容に関する部分についても、
仏教・キリスト教・イスラム教などの世界宗教と呼べるもので共通に説かれており、
その結果、広く人類に共有されているような信念は、積極的に教えられて当然だ。
具体的には、神仏の存在、信仰心の大切さ、善悪の存在、
愛や慈悲の大切さ、反省や懺悔の価値などがそれに当たる。
その他、各宗教に共通とは言えなくとも、
普遍的価値を持つ自助努力(セルフヘルプ)の精神、
智慧の重視、発展の思想などは取り入れることが望ましいだろう。
幸福実現党 日本の未来について本気で考えるプロジェクト「政治のしくみ 超・入門」
クリックして愚僧の活動に御協力ください。
健全に育てるための教育そのものであり、
そのためには、教育者のバックボーンに宗教がなければなりません。
ところが、わが国の戦後教育においては、
共産主義思想(マルクス唯物論)がベースに流れているため、
宗教は「アヘン」であるとされて、徹底的に排除されてきたのです。
おかげで、善悪の判断のつかない国民性が醸成されてしまいました。
現在の日本社会の歪みは、これに起因すると思われます。
【宗教教育について考える】
日本では、宗教教育は、以下の3つに区分されて議論される。
①宗教知識教育 :宗教に関する客観的知識を教える教育
②宗教的情操教育:(あらゆる宗教に共通とされる)普遍的な宗教的情操を養う教育
③宗派教育 :特定の宗教・宗派に基づく宣教色の強い教育
このうち①は公立学校でも実施可能だが、
③は公立学校では不可能であるというのが一般的な理解。
よく争点となるのは②であり、それがどんな内容であるか、
そしてそれを公立学校で行うことが可能かどうかについては識者の見解が分かれている。
しかし、以下の理由から、②も当然可能であると考えられる。
●憲法改正の帝国議会「宗教的情操教育に関する決議」(1946.8.15)
→「宗教的情操の陶治を尊重」と謳われている。
●教育基本法
→公立学校で禁じられるのは③の宗派教育だけであるということを明確にしている。
●1947年度版「学習指導要領 国語科編」
→「宗教的情操を豊かにする」と記載されている。
●1947年度版「学習指導要領 社会科編」
→宗教に好意的で、広い意味の宗教教育に熱心な内容。
グローバル化が進み、
様々な価値観や文化を持った人々の往来が活発になっている現在、
宗教に関する理解を高めて多文化への寛容の精神を身につけるためにも、
知識教育に当たるものは積極的に推進していくべきだろう。
宗教の内容に関する部分についても、
仏教・キリスト教・イスラム教などの世界宗教と呼べるもので共通に説かれており、
その結果、広く人類に共有されているような信念は、積極的に教えられて当然だ。
具体的には、神仏の存在、信仰心の大切さ、善悪の存在、
愛や慈悲の大切さ、反省や懺悔の価値などがそれに当たる。
その他、各宗教に共通とは言えなくとも、
普遍的価値を持つ自助努力(セルフヘルプ)の精神、
智慧の重視、発展の思想などは取り入れることが望ましいだろう。
幸福実現党 日本の未来について本気で考えるプロジェクト「政治のしくみ 超・入門」



クリックして愚僧の活動に御協力ください。
2010.04.28
驚きの公開霊験対決
左翼知識人の親玉 対 大保守政治家!!

日本にとって、「60年安保」とは何だったのか。
日米安保クライシス
丸山眞男 VS. 岸信介
幸福の科学グループ創始者兼総裁 大川隆法
5月21日より発刊予定!
その思想的対立の50年後の真実。
両陣営を代表する当事者の公開霊験対決。
安保闘争の是非が証明された!
安保世代必読!
クリックして愚僧の活動に御協力ください。

日本にとって、「60年安保」とは何だったのか。
日米安保クライシス
丸山眞男 VS. 岸信介
幸福の科学グループ創始者兼総裁 大川隆法
5月21日より発刊予定!
その思想的対立の50年後の真実。
両陣営を代表する当事者の公開霊験対決。
安保闘争の是非が証明された!
安保世代必読!



クリックして愚僧の活動に御協力ください。
2010.04.27
日本の神々は警告する
現代の仏陀は、明治維新の志士達を招霊して、そのご意見を公開されています。
日本国民は全員、このような警告に耳を傾けるべきです。
西郷隆盛の霊と接して感じることは、
この人は「憂える」人であるということ。
そして、この人には嘘が通じないということ。
吉田松陰とは別のタイプながら、
骨太の「激誠の人」といった印象だ。
本書では初めて西郷自身の言葉として、自分がかつて、
「神日本磐余彦尊(かむやまといわれひこのみこと)」として日本に生まれたこと、
即ち、初代天皇とされる「神武天皇」のモデルであることが明らかにされた。
ならば、日本の国の将来を憂慮されるのは、
あまりにも当然であろう。
ささやかながら、救国の力となるべく、
志を固めているところである。
西郷さんは、国防の強化の大切さを訴えられた。
そして未然に危機を防ぐことができねば、
この国がどうなるかを明示された。
右翼だ、左翼だ、などと議論している場合ではないのだ。
国難を打破しなければ、
日本民族もまた、チベットのように国を失うのだ。
幼稚な議論はやめて、
大人の国家としてやるべきことを粛々と進めていくことが大事だ。
クリックして愚僧の活動に御協力ください。
日本国民は全員、このような警告に耳を傾けるべきです。
西郷隆盛の霊と接して感じることは、
この人は「憂える」人であるということ。
そして、この人には嘘が通じないということ。
吉田松陰とは別のタイプながら、
骨太の「激誠の人」といった印象だ。
本書では初めて西郷自身の言葉として、自分がかつて、
「神日本磐余彦尊(かむやまといわれひこのみこと)」として日本に生まれたこと、
即ち、初代天皇とされる「神武天皇」のモデルであることが明らかにされた。
ならば、日本の国の将来を憂慮されるのは、
あまりにも当然であろう。
ささやかながら、救国の力となるべく、
志を固めているところである。
西郷さんは、国防の強化の大切さを訴えられた。
そして未然に危機を防ぐことができねば、
この国がどうなるかを明示された。
右翼だ、左翼だ、などと議論している場合ではないのだ。
国難を打破しなければ、
日本民族もまた、チベットのように国を失うのだ。
幼稚な議論はやめて、
大人の国家としてやるべきことを粛々と進めていくことが大事だ。



クリックして愚僧の活動に御協力ください。