fc2ブログ
血液循環説を最初に唱えたことでも有名な、
神学者・医学者・人文学者のミカエル・セルヴェトゥスは、
独創的な三位一体説を唱えて、教会勢力から異端とされ、
同時期の宗教改革者ジャン・カルバンによって火刑に処せられています。

セルヴェトゥスの名誉が回復されるには、400年という長い歳月を必要としました。

しかし現在では、彼の説はニューソート思想の源流であったとも評価されています。

その三位一体説とはこのようなものです。




宇宙―コスモス―は、
そのうちで諸人格ないし諸部分への分割が不可能である全在の神、
すなわち普遍的で遍在的な神として認められるべきである。
神は単一である。
神はあらゆる存在と同一である。
しかしこの広大な実在は、
それ自身を三つの面のうえに、三つの顕現によって、三つの位相において表現する。
父として、神は宇宙の実体を構成し、
聖言ないし子として、全宇宙を通じて発現するエネルギーすなわち創造力を構成し、
そして聖霊として、
それなしではどんな生命もその充実を探求しえない、光ないし照明を構成する。
根本的に、このすべては善であり慈悲深い。
この三つの位相は完全なものとして宇宙に存在する。
すなわち、この三つの位相は、生気に満ちたものであれ生気のないものであれ、
宇宙内のあらゆる生きもののうちに、歩き、飛び、泳ぎ、這うあらゆる生物のうちに、
あらゆる木、花、灌木のうちに、事実、あらゆる砂粒のうちにさえ存在する。
人間がその本性を得ているのは、すべての存在を活性化するこの「中心の力」からである。
宇宙とそのうちにあるいっさいのものは神であり、
そこにあるすべてのものは、
この神々しい源泉の表現であるがゆえに、人間もまた神聖である。




クリックして愚僧の活動に御協力ください。 
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://souryonotakurami.blog46.fc2.com/tb.php/1582-d706927d