fc2ブログ
2009.12.31 自助の精神
労働者というものは、職業の違いによらず、
本来みな有用な人間となろうとし、高潔な人間になろうとし、
体面を保てる人間になろうとし、幸福な人間となろうとするものだ。
たいていの労働者は、またみな倹約家になろうとし、徳行を積もうとし、
よい境遇を得ようとし、知識人であろうとする。

思うに、人が毎日働いて生活しなければならないことは神の律法であって、
それに従うものが智者であり正義の人である。
神の意志として、倹約せず、満足せず、聡明でなく、
幸福でない種類の人として、労働者たちが創造されたのではない。
それはただ人間の意志が薄弱で、自助の精神を知らず、
私欲に負け、神の心から離れて、智者・義人になることができなかっただけである。

それゆえ労働者としては、どのようなことがあっても、
健全な自助の精神を発揮すれば必ず出世することができるだろう。
それは、他人を倒すことによって自分を高くするのではない。
むしろ彼らを等しく高い地位へと引き上げ、
共に競って、宗教、知性、美徳の水準を向上させることなのだ。

モンテーニュはこう言っている、
「すべての道徳哲学は、最も優れた人にも適用でき、
それと同時にありふれた個人にも適用できる。
思うに、各人は自分自身の内に人間としての条件をすべて備えており、 
一つも欠けたものはないのだ」と。


S・スマイルズ「自助論」




クリックして愚僧の活動に御協力ください。
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://souryonotakurami.blog46.fc2.com/tb.php/2257-eb65699d