| Home |
2010.05.01
この世とあの世の利益
人間はこの世に生きている以上、
この世を離れての幸福はありえません。
かといって、この世にしがみついて生きていても、
いずれはこの世を去っていかなければならない身。
あの世や来世での幸福も考えて生きたいものです。
お釈迦さまは、この世とあの世を貫く幸福を得られる道があるのだ、と説かれました。
あるとき世尊は、サーヴァッティー市に住しておられた。
かれは傍らに坐した。
傍らに坐したコーサラ国王パセーナディは、世尊に次のように言った。
「尊いお方さま。
現世の利と来世の利と、両方の利をたもっている一つの事柄がありましょうか?」と。
「大王よ。現世の利と来世の利と、両方の利をたもっている一つの事柄がある。」
「尊いお方さま。
現世の利と来世の利と、両方の利をたもっている一つ事柄とは、何ですか?」
「大王よ。現世の利と来世の利と、
両方の利をたもっている一つの事柄とは、努め励むことである。
譬えば、いかなる歩き廻る生きものの足跡も、
すべて象の足跡のうちにおさまり、
象の足跡は大きさに関しては、
生きものの足跡のうちでは最上のものであると説かれているように、
この努め励むこと、という一つの事柄は、
現世の利と来世の利と、両方の利をたもっているのである。
長寿と健康と美貌と、天界に生まれることと、高貴の家に生まれることと、
ますます広大なる喜びを追求するならば、
福徳を生ずる行いにつとめはげむことを、賢者はほめたたえる。
つとめはげむ賢者は、次に挙げる二つの事柄を体得する。
一つは現世に関する事柄であり、
他の一つは来世に関する事柄である。
思慮ある人は、事柄を見きわめてさとるから、
賢明な人と呼ばれるのである。」
パーリ原始仏典小部「サンユッタ・ニカーヤ」
クリックして愚僧の活動に御協力ください。
この世を離れての幸福はありえません。
かといって、この世にしがみついて生きていても、
いずれはこの世を去っていかなければならない身。
あの世や来世での幸福も考えて生きたいものです。
お釈迦さまは、この世とあの世を貫く幸福を得られる道があるのだ、と説かれました。
あるとき世尊は、サーヴァッティー市に住しておられた。
かれは傍らに坐した。
傍らに坐したコーサラ国王パセーナディは、世尊に次のように言った。
「尊いお方さま。
現世の利と来世の利と、両方の利をたもっている一つの事柄がありましょうか?」と。
「大王よ。現世の利と来世の利と、両方の利をたもっている一つの事柄がある。」
「尊いお方さま。
現世の利と来世の利と、両方の利をたもっている一つ事柄とは、何ですか?」
「大王よ。現世の利と来世の利と、
両方の利をたもっている一つの事柄とは、努め励むことである。
譬えば、いかなる歩き廻る生きものの足跡も、
すべて象の足跡のうちにおさまり、
象の足跡は大きさに関しては、
生きものの足跡のうちでは最上のものであると説かれているように、
この努め励むこと、という一つの事柄は、
現世の利と来世の利と、両方の利をたもっているのである。
長寿と健康と美貌と、天界に生まれることと、高貴の家に生まれることと、
ますます広大なる喜びを追求するならば、
福徳を生ずる行いにつとめはげむことを、賢者はほめたたえる。
つとめはげむ賢者は、次に挙げる二つの事柄を体得する。
一つは現世に関する事柄であり、
他の一つは来世に関する事柄である。
思慮ある人は、事柄を見きわめてさとるから、
賢明な人と呼ばれるのである。」
パーリ原始仏典小部「サンユッタ・ニカーヤ」



クリックして愚僧の活動に御協力ください。
スポンサーサイト
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2010/06/03 Thu 16:05 [ Edit ]
無碍の一道
ご配慮いただき、ありがとうございます!
悟りたるお方の言葉には力があります。
本当にありがたいことです。
「光エネルギー生命としての自己を掴む」
「生命自体の中にイデアが現れている」
「悟っても悟らなくても、悟りに向かって光の法則は働いている」
また、お願いいたします!
悟りたるお方の言葉には力があります。
本当にありがたいことです。
「光エネルギー生命としての自己を掴む」
「生命自体の中にイデアが現れている」
「悟っても悟らなくても、悟りに向かって光の法則は働いている」
また、お願いいたします!
2010/06/03 Thu 21:23 URL [ Edit ]
無碍の一道
もん吉さま、コメントありがとうございます。
なるほどですね!
自分がどの程度の位置にいるのかを知ることは、とても大事なことですよね。
もん吉さまをして、悟りへの道は遠いですか^_^;
また、ご教授くださいませ。
なるほどですね!
自分がどの程度の位置にいるのかを知ることは、とても大事なことですよね。
もん吉さまをして、悟りへの道は遠いですか^_^;
また、ご教授くださいませ。
2010/06/05 Sat 12:17 URL [ Edit ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2010/06/06 Sun 14:34 [ Edit ]
無碍の一道
こちらこそ、いつも勉強させていただいています。
光の法則を掴む鍵は、思いにありですね!
まさしく、それが、正しき心の探求ということなのですね!
思いをどこまで広げられるか。
納得であります。
光の法則を掴む鍵は、思いにありですね!
まさしく、それが、正しき心の探求ということなのですね!
思いをどこまで広げられるか。
納得であります。
2010/06/07 Mon 10:45 URL [ Edit ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2010/06/07 Mon 11:26 [ Edit ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2010/06/07 Mon 23:17 [ Edit ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2010/06/08 Tue 01:23 [ Edit ]
無碍の一道
修行に終りはないのですね(T_T)
現代の私たちには、四正道という確かな道が示されているのですから、迷うことなく精進できますね!本当にありがたいことだと思っております。
たとえ、今世では無理でも・・・
現代の私たちには、四正道という確かな道が示されているのですから、迷うことなく精進できますね!本当にありがたいことだと思っております。
たとえ、今世では無理でも・・・
2010/06/08 Tue 01:45 URL [ Edit ]
無碍の一道
もん吉さまならきっと・・・
正精進正念の徳目にかかわる部分ですよね!
しかし、HSの皆さまは、宗教修行だけに専念するわけにはいきません(T_T)世界伝道やら選挙活動やら。
しかし、現代に生まれてきたのは、地上ユートピア建設のためなのですね。(とても厳しい修行です)
正精進正念の徳目にかかわる部分ですよね!
しかし、HSの皆さまは、宗教修行だけに専念するわけにはいきません(T_T)世界伝道やら選挙活動やら。
しかし、現代に生まれてきたのは、地上ユートピア建設のためなのですね。(とても厳しい修行です)
2010/06/08 Tue 02:28 URL [ Edit ]
もん吉
心が軽くなって光ってくると実感として心を捉えるんだよね。
それで誠を尽くして生きていると愛の人になろうっていう情熱が吹き出してくるんだけど。
その菩提心が悟りの入り口なんだよね。
まあでもそれからが大変なんだけどね(笑)
それで誠を尽くして生きていると愛の人になろうっていう情熱が吹き出してくるんだけど。
その菩提心が悟りの入り口なんだよね。
まあでもそれからが大変なんだけどね(笑)
2010/06/09 Wed 00:35 URL [ Edit ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2010/06/09 Wed 09:48 [ Edit ]
無碍の一道
もん吉さま、コメントありがとうございます。
菩提心は悟りの入り口なのですね。
まずは悟りを求めようとすること。愛に生きようと決意すること。
そして、修行は永遠に続く・・・・
なんとか、がんばります!
菩提心は悟りの入り口なのですね。
まずは悟りを求めようとすること。愛に生きようと決意すること。
そして、修行は永遠に続く・・・・
なんとか、がんばります!
2010/06/10 Thu 11:32 URL [ Edit ]
| Home |