fc2ブログ
2008.06.28 明治の高僧達
明治仏教は動乱期にありました。

廃仏毀釈の荒波がおこり、キリスト教の進出、
近代国家建設のなかでのアイデンティティーの喪失、
などにより、仏教界は危機的な状況だったのです。

そんななかで、多くの高僧達が、宗派を超えた新しい運動を展開しました。


神智学と邂逅した、新仏教徒達。

『健全な仏教信仰、社会の根本改善、宗教の自由討究、
迷信の撲滅、宗教的制度・儀式の否定、政治上の保護干渉の排斥』
をかかげた、仏教清徒同志会。

仏教哲学による啓蒙活動を行い、霊魂不滅を唱えた井上円了。

西洋哲学を学び、それを昇華させた精神主義運動の清沢満之。

東西神秘思想の架け橋となった鈴木大拙。

日蓮主義を掲げ、法華精神による国家建設を唱えた田中智学。

極貧者の救済を唱えた無我愛運動の伊藤証信。

神通力を得ていた光明会の山崎弁栄。

神・仏・需の一致を唱え、生涯戒律を守った釈雲照。

その他にも数多くの僧侶が活躍しました。


「虚無」の哲学に落ち込んでしまって、
違う意味で危機的状況にある今こそ、
時代に即応した、スピリチュアル仏教運動が起こるべきなのです。




クリックして愚僧の活動に御協力ください。
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://souryonotakurami.blog46.fc2.com/tb.php/456-1828d58f