fc2ブログ
2008.07.28 慧思の願文
本来の仏教僧の心意気は、
人々を心身の苦しみから救いたい、というものでありました。

日本仏教にも多大な影響を与えている天台宗の第二祖、
天台智の師、慧思禅師はこのように言っています。

神通を認めない現代の僧の常識とは、随分かけ離れています。


護法(真理を伝える)の為の故に、長き寿命を求め、
天および余趣(六道輪廻の世界)に生くるを願わず。
願わくは諸賢聖よ。我、よき芝草および神丹を得て、
衆病を療治し、病苦を除くを佐助せんことを。
常に諸禅を行修するを経るを得んことを。
願わくは、深山静寂の処を得て、神丹の薬を足らし、
この願を修し、外丹の力によりて、内丹を修せん。


「南嶽思大禅師立願誓文」




クリックして愚僧の活動に御協力ください。
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://souryonotakurami.blog46.fc2.com/tb.php/573-4091fda0